全国の看護師の求人情報なら「看護求人ガイド」におまかせ。無料会員登録で最新の情報をご覧ください。


フリーダイヤル0120-777-277


コラム

看護職のお役にたてるコラムを掲載しています。


看護の基本!バイタルサインの手ほどき

看護に携わる人にとって、バイタルサインの測定は、当たり前なことだと思われます。手慣れたことかもしれませんが、ここでもう一度、バイタルサインの意味や目的、測定についてなどの基本事項をおさらいしてみましょう!バイタルサインについて、初心者でも分かりやすいように説明していきます。

バイタルサインとは?

意味

バイタルサイン(vital sign)とは、生命兆候を数値化したもので、生きている証を示します。医療従事者の間では、バイタルサインのことを「バイタル」や、英語の頭文字をとって、「VS」と略して呼んでいることが多いそうです。

目的

体温、血圧、脈拍、呼吸状態、意識レベルなどを測定し、患者に異常がないかを調べます。

バイタルサインの項目を一覧にしました!

これらの項目のほか、尿量や、SpO2(動脈血酸素飽和度)などを調べることもあるそうです。基準値はあくまでも「基準」です。基準値から少しでも外れたから、異常というわけではありません。患者の状態や、季節や環境などによって、多少の変化はあると思われます。大事なのは、普段の患者の状態を知っておくことでしょう。

バイタルサイン測定のあれこれ

準備するもの

□ 体温計

□ 血圧計

□ 時計(秒針付き)

□ アルコール綿

□ 聴診器(ステート)

□ タオル

また、必ず測定前に、医療器材がちゃんと機能するか、故障はないかなどの確認をしましょう。忘れ物や、医療器材に異常がないように気を付けることで、医療ミスの防止に繋がります。

一般的な測定の手順

新生児や子ども、成人など患者の年齢や、患者の状態によって測定の順番が前後することがあります。その患者に合った方法で、正しく、臨機応変に測定していきましょう!

意識レベルの評価方法

意識レベルの評価方法は「JCS」と「GCS」の2種類あります。それぞれ説明していきます。 (1)JCS (Japan Coma Scale) JCSは、日本で考案され、使用されている意識を評価する方法です。 意識を大きく3つに分け、それぞれさらに、3つに細かく評価していく、 という分け方により、「3-3-9度方式」と呼ばれることもあるそうです。 点数が大きくなるほど、患者の意識状態が悪いことを示します。 

(2) GCS (Glasgow Coma Scale)

 GCSは、世界的に広く使用されている意識の評価方法です。 JCSに対して、GCSは15点を満点とし、点数が低くなるほど、 患者の意識状態が悪いことを示すそうです。 

(8点以下で重症、直ちに検査の必要あり)

注意点

・測定は正確に行うこと

・測定値の変化を見逃さないこと

(バイタルの逆転、呼吸回数の増加など)

・患者になるべく負担をかけないこと

(室温の調整、患者の体温維持など)

バイタルサイン測定の必要性

「バイタル」の意味や、なぜバイタルサインの測定をするのか、分かりましたか?今回おさらいしたことは基本なことで、とても大事なことです。普段から、患者のバイタルサインを観察・記録することで、患者のちょっとした変化でも気が付き、救急事態の場合でも、いち早く対応できるでしょう。看護をする立場として、バイタルサインの観察方法を習得して、お仕事に活かしてくださいね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

看護求人ガイドとは

看護求人ガイドは、アスカグループの運営する転職をお考えの看護師のための求人サイトです。看護師さん向け求人を中心に、「こだわり条件で選ぶ求人システム」「看護師さん向け情報」など、看護業界にまつわる情報をわかりやすくご紹介しています。看護師の求人以外にも多彩な情報を随時掲載しています。これから看護師の仕事を目指す方、現在看護師として活躍中で転職希望の方、など様々な方をサポートします。当サイトのサービス、機能、求人・転職情報は全て無料。看護求人ガイドは看護師さんを中心とした看護の専門求人サイトです。みなさんの転職・就職活動に、ぜひ看護求人ガイドをご利用ください。

今すぐ会員登録