全国の看護師の求人情報なら「看護求人ガイド」におまかせ。無料会員登録で最新の情報をご覧ください。


フリーダイヤル0120-777-277


コラム

看護職のお役にたてるコラムを掲載しています。


患者さんの退院をバックアップ!知っておきたい「退院支援」について

「退院支援」という言葉を聞いたことはありますか?近年、退院支援の取り組みが強化されています。その背景として、診療報酬改定や地域包括ケアシステムの構築、入院時だけでなく、入院前から退院後まで区切りなくサポートしていくことが大切であるという意識の高まり、などが挙げられます。ここでは、「退院支援ってなんだろう?」「患者さんの退院を気持ちよく行いたい」という疑問や思いに沿って、わかりやすく説明していきます。


退院支援とは?

意味

退院支援とは、簡単に説明すると、退院が難しそうな患者さんが早期に退院し、元の生活に戻れるように、自分らしく過ごせるように、患者さんやご家族などを支援することです。必ずしも、病気が完治してから退院するわけではなく、病気を治しながら日常生活に戻ることがあり、その患者さんの中には、自力やご家族の力を借りて生活を送ることが難しい方もいらっしゃいます。そんな方々が、快適に生活ができるように支援していきます。

目的

  • 患者さんの退院を早める(生活の質(QOL)を下げないため)
  • 在院日数を少なくする(患者側・医療従事者側双方の負担を減らす)
  • 在宅、施設へのスムーズな移動
  • 訪問診療や訪問看護への連携支援
  • 早期から介入し、患者さんに退院をイメージしてもらう
  • 自宅や地域の施設で、一人ひとりに合った生活を送れるようにすること
  • など

退院支援の対象である患者さんの例

(ア)「介護の必要性がある」患者さん

(イ)「医療の必要性がある」患者さん

社団法人日本看護協会委託事業による「退院調整看護師に関する実態調査」によると、規模が小さい病院であると、(ア)の割合が高く、規模が大きい病院であると、(イ)の割合が高いということがわかりました。退院支援が必要かどうかは、アセスメントやスクリーニングシートを通して、選別されることが多いでしょう。ほかには、対象者を選ぶ際のポイントは、「家族構成」や「経済的状況」からも判断されているようです。

退院を支援する看護師について

~退院支援看護師(DNP)~病院と地域を結びつかせるところ(地域包括センター、リハビリテーションなど)で働いていて、退院支援を専門的に行っている看護師のことです。

~医療ソーシャルワーカー(MSW)~

社会福祉の立場から、患者さんとご家族の方々を支援しています。身体的、経済的、精神的など様々な方面から患者さんにとって自分らしく暮らせるように支援していきます。最近では、病院の中に退院支援に関する部門が設置されることがあるようです。

退院支援との違い①入院支援

同じ支援とはいえ、入院時と退院時には支援する内容が異なります。入院を予定している患者さんを対象に、治療や入院にかかわる計画をしていき、入院生活をイメージしてもらうことで、安心して入院中の治療を受けられるように、治療や医薬品などの説明をしていきます。入院支援は、入院前に、入院生活に関する不安を解消したり、薬や計画を確認し、患者さんをフォローすることがメインとなるようです。※退院支援でも、早期からの介入が求められるため、入院時から患者さんを支援することもあります。

退院支援との違い②退院調整

退院を支援することと調整することにも違いがあります。退院調整は、患者さんが退院後の環境において、必要な医療が継続できるように、療養環境の整備や必要な物の調達など、多方面からの調整を行います。また、安心できるような退院に向け、直接的な援助する人の調整も行います。

退院支援の流れを知ろう!

退院支援の手順をフローチャートで、簡単に時期や支援内容を紹介します。おおまかに、このような流れで進めていくことが多いようです。所属する病院によって異なる可能性はあります。退院支援では、本人や、そのご家族の意見・思いを尊重することが大切です。

退院支援計画書の書き方

退院支援するうえで大切な「退院支援計画書」の様式について、ご紹介します。

項目

・患者さんの名前、病名や、疾患、入院する目的

・退院支援の担当者の名前

・治療の方針

・退院支援を必要とする理由

・退院するにあたっての課題や問題点

・退院先、または退院後に利用する必要なサポート

・退院するまでに準備するもの

・退院後の治療計画

・留意点

などの項目があり、記入形式やチェックリストになっています。入院後、早期のうちから作成することが求められるかもしれません。

退院支援の今後

必要不可欠ともいえる退院支援ですが、課題や問題点があることも事実です。

課題・問題点

♢退院支援・調整が必要な患者さんが多い病棟だと、人手不足になることがある

♢病院全体のシステムとして、未熟である

(専門のスタッフがいない、退院支援や退院調整の部門がない)

♢早期から退院に向けての計画がされていない

♢他機関との連携不足

など

改善に向けて

♦整備を整える

♦周囲との連携を図る

♦退院支援や退院調整のガイドラインを作成する

まとめ

今回は、退院支援について調べてみました。

退院支援をするにあたって、退院先や患者さん、ご家族の方など様々な人と接しなければならないため、コミュニケーション能力が求められるでしょう。

また、看護師としての高いスキルが求められています。

退院支援はなくてはならない方法であり、必要とされていくでしょう。

気持ちよく退院されるように、幅広いスキルを磨くと良いかもしれませんね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

看護求人ガイドとは

看護求人ガイドは、アスカグループの運営する転職をお考えの看護師のための求人サイトです。看護師さん向け求人を中心に、「こだわり条件で選ぶ求人システム」「看護師さん向け情報」など、看護業界にまつわる情報をわかりやすくご紹介しています。看護師の求人以外にも多彩な情報を随時掲載しています。これから看護師の仕事を目指す方、現在看護師として活躍中で転職希望の方、など様々な方をサポートします。当サイトのサービス、機能、求人・転職情報は全て無料。看護求人ガイドは看護師さんを中心とした看護の専門求人サイトです。みなさんの転職・就職活動に、ぜひ看護求人ガイドをご利用ください。

今すぐ会員登録