若手看護師さん必見!!プリセプターを任されたときに…
多くの病院が新人看護師の教育制度として取り入れているのが「プリセプター制度」です。ベテランナースの方の中には、このプリセプターを任されたという人も多いのではないでしょうか?
プリセプター制度とは
そもそもプリセプター制度(シップ)とは、厚生労働省の「新人看護職員研修ガイドライン」によると、新人看護職員1人に対して決められた経験のある先輩看護職員(プリセプタ ー)がマンツーマン(同じ勤務を一緒に 行う)で、ある一定期間新人研修を担当する方法。と定義されています。
つまり、新人看護師に指導・教育係として、先輩看護師がマンツーマンで当たる制度の事です。
このプリセプターには、経験3~4年目の若手看護師が付くことが多いようです。
プリセプターとしての悩み事
若手看護師にとってプリセプターを任されることは、認められるという誇らしさと、自分に出来るだろうかという不安の板挟みになると感じる人も多いようです。プリセプターの約8割が、新人看護師の指導ができるか不安だと感じています。
そんなプリセプターの悩みはどういったことなのかを紹介します。
コミュニケーション力
新人と打ち解けてしゃべれない、どう伝えたらいいのか分からないといったコミュニケーションで悩むプリセプターが多いようです。
スキル不足
そもそも新人を指導するほどの看護スキルやテクニック、知識が自分にはまだないと感じる人もいます。
仕事がおろそかになる
新人の教育で頭がいっぱいになり、通常の看護業務に支障が出てしまうのではと不安になるプリセプターは少なくないようです。
実施する上での心得
続いては、プリセプターとして新人看護師の指導を実施するにあたり、どういったことに注意すればいいのかを紹介します。具体的な指導以外にも、いくつか気を付けたいポイントを挙げてみましょう。
厳しさとフォロー
プリセプティは新人なので分からなくて当たり前です。もちろんミスをしたら叱らなければなりませんが、そのあとちゃんと
フォローしてあげましょう。また、
感情的にならず冷静に指摘し、「自分もそうだった」といったフォローもまた必要です。
褒める
厳しく指導することは大切ですが、
うまくできた時や
成長がみられる場合にはしっかり褒めてあげましょう。見守ってもらえていることは、支えや励みになります。
比較しない
他にもプリセプター・プリセプティのペアがいて、チームで指導や教育に当たっている場合もあります。そういった際に、他のプリセプティと引き比べて叱ったりしないで、
客観的に評価してあげましょう。
ひとりで背負い込まない
教育係だからと言って、新人教育の責任を全て背負い込むことはありません。新人教育はチームや職場全体で行うものなので、指導方法に行き詰まったり分からないことがあったりすれば、上司や先輩に
アドバイスを求めることも大事です。
上司・部下から求められていること
続いては、プリセプターとして期待されていること、求められていることを師長や主任、先輩といった上司の側と、部下であるプリセプティの側からに分けて紹介します。
上司から
基本的な看護技術や知識を習得させるというのはもちろん、
看護師としての心得やスタッフ・患者さんとの
コミュニケーションの取り方を伝えることが期待されます。
また、プリセプティの教育・指導と、通常の看護業務をしっかり両立することも重要な任務です。さらに、プリセプターとして指導することで自分自身が成長し、一人前の看護師として一段階ステップアップすることも望まれています。
部下から
キチンと指導・教育するのは言うまでもありませんが、
分かりやすいように理解しやすいように伝えることも重要です。
先程の項でも触れましたが、他のプリセプティと比較したりしないで正当に評価することも必要です。誰かと比べるのではなく、プリセプティのありのままを受け入れて認めた上で、指導・教育しましょう。
そして、こんなナースになりたいという良いロールモデルであることも期待されます。
正しい目標設定の仕方
次に、プリセプティを指導する上で必要となる目標設定のポイントを紹介します。
問題提起
現状、何ができて何ができないのかをしっかり把握します。その上で、何が必要なのかという問題を洗い出します。この問題も漠然と探すのではなく、
「技術」「知識」「態度」などに分類して考えると分かりやすいかもしれません。
優先順位
問題が把握出来たら、次にどの問題から解決するかの優先順位をつけましょう。
課題
解決すべき問題が決まったら、そのためにしなければならないこと、解決のための課題を設定しましょう。どうすれば成果が出るかを具体的に考えましょう。
目標設定
問題解決に向けて、スケジュールや到達点を設定しましょう。漠然と解決を目指すよりも、いくつか小さな目標を掲げることで進捗状況が把握でき、達成感も味わえます。
能動的行動
たとえば目標が期間までに達成できなくても、気にしなくてもいい、焦らなくていいと慰めるより、ここは出来ていた、方向性は間違っていないとポジティブに捉え自信を持たせることも重要です。受け身になるのではなく、進んで行動できるような
能動的な目標を設定することも大切です。
プリセプティへの接し方
最後に、プリセプティと接する上でのポイント、注意点を紹介します。
対話
「こうした方がいいと思うけど、どう思う?」といった具合に、対話の中から提案することで押し付けるイメージを無くして提案してみましょう。
シャドーイング
言葉で説明することも大事ですが、“やってみせる”いわゆる「シャドーイング」も効果的です。
目配り&フォロー
プリセプティを見守り、時には手を差し伸べてフォローすることが必要です。
減点より加点
問題の改善を図るのは大事ですが、問題ばかりに焦点をあてず、良かった点を褒めることも大切です。
指導に迷ったときは…
新人教育は、担当するプリセプターひとりの責任で行うものではありません。スタッフやチーム、あるいは病院全体で見守り、指導・教育していくものです。>指導方法に迷ったり行き詰まったりした時には、師長や先輩などに相談しましょう。
プリセプターであるあなたも、新人ナースだった時代があるはずです。時には、自分がプリセプティだったころを思い出してみることも大切です。