全国の看護師の求人情報なら「看護求人ガイド」におまかせ。無料会員登録で最新の情報をご覧ください。


フリーダイヤル0120-777-277


コラム

看護職のお役にたてるコラムを掲載しています。


看護国家試験の勉強法を大公開!

看護学生の集大成ともいえる看護国家試験。合格を目指している皆さんは不安と緊張でいっぱいのことと思います。今回は、看護国家試験合格において知っておきたい国家試験の勉強方法を紹介します。

これは押さえておきたい!看護国家試験の傾向

看護国家試験には、いくつかの傾向があります。

①看護国家試験は「プール制」

「プール制」とは、今まで出題した問題を同じ、もしくは改変して繰り返し出題する方法のことです。つまり、過去の看護国家試験問題に類似した問題が出る可能性が高いのです。

メディックメディアによると、必修問題の60%(30問/50問)はプール制による問題です。必修は80%の得点率が必要となってきますので、いかに過去問が重要であるかがうかがえます。 

プール制の出題方法は2種類あります。

①問題文・選択肢もほぼ同じ内容のもの

例 第100回午前6番 

日本における平成19年の1歳から4歳までの子供の死因で最も多いのはどれか。

1.肺炎  2.心疾患  3.悪性新生物  4.不慮の事故

正解:4

 第107回午前77番

平成26年の人口動態統計において,1~4歳の死因で最も多いのはどれか.

1.肺炎  2.心疾患  3.悪性新生物  4.不慮の事故  5.先天奇形,変形及び染色体異常

正解:4

 100回と107回の問題を比較してみると、問われているものと答えるべきものが同じですね。


 ②問題文・選択肢は異なるが、問われている内容はほぼ同じ内容のもの

例 第96回午後25番

代謝性アルカローシスになるのはどれか.

1.嘔吐  2.下痢  3.腎不全  4.飢餓

正解:1

 第107回午前12番

頻回の嘔吐で生じやすいのはどれか.

1.血尿  2.低体温  3.体重増加  4.アルカローシス

正解:4


 96回と107回の問題を比較してみると、問われているものは違いますが、「嘔吐によってアルカローシスになる」を聞かれているということは共通していますね。このように、答えを丸暗記するのではなく、本質の理解をする必要があるようです。

国家試験勉強はいつからやればいいの?~スケジュール例を紹介します~

引用:さわ研究所

これは一例ですが、夏休みごろまでに解剖生理・必修を行うのが良いと思います。自分のわからないことを見つけつつ、基礎をつくっていくのがその後の一般・状況設定問題を行うにあたって重要となってきます。夏休み終わってからは過去問に着手しましょう。実習もあるので、実習分野の過去問で予習・復習できるといいかもしれません。 

どうやって勉強したらいいの?~参考書・問題集選び編~

看護国家試験は「必修」「一般」「状況設定」の3種類があります。それぞれの問題に対応できるような問題集を選ぶことが重要です。 

必修問題の対策は、必修だけまとめた問題集がおすすめ

正答率80%が必要な必修問題だからこそ、必修に力を入れた問題集が必要です。 

一般問題は教科別で一点集中

どの科目やテーマが出やすいのかは決まっています。大事な科目をしっかりまとめているものをおすすめします。また、科目別に分かれていると、自分の苦手な部分の克服に効果的です。 

状況設定問題は量をこなす!

状況設定問題は長文であったり、判断力が求められます。いかに早く、正確に解くかがカギとなっています。なので、たくさんの問題を解くようにしましょう。

 参考書は国家試験用にまとめられているので、あれば便利ですが教科書だけで十分という人もいるようです。自分の勉強方法に合わせて購入しましょう。また、参考書は調べ学習に用いますが、知りたい情報が記載されていない事があります。そのような場合は自分で書き足し、オリジナルの参考書を作成するのもいいと思います。 

どうやって勉強したらいいの?~模試編~

模試はその年の国家試験を予想して問題を作成しています。次に同じ問題を間違えないためにも、復習はとても重要となっています。 復習方法ですが、正解した問題も不正解の問題もどちらも復習することが重要です。復習の過程でさらに理解が深まると良いですね。重要だと思ったところは参考書に書き込むと良いですよ。

どうやって勉強したらいいの?~問題集の解き方編~

ポイントは先ほどお伝えしたように、高正答率の問題を解くことです。正答率が記載している場合、正答率70%以上の問題は確実に正答するようにしましょう。 

ココが重要!

間違えた問題を丸暗記してはいけません。

なぜ誤答したのか原因を究明することが、自分の理解を深めることに繋がります。

先述のように、国家試験問題はプール制でまるっきり同じ問題が出るわけではありません。選択肢も含め、関連する知識を深めていく必要があります。 

また、ほかの問題を解く基礎知識となる、解剖生理から始めることをお勧めします。必修問題をクリアするためにも基礎知識である解剖生理は必須です。まずは、正常な身体の状態を把握しましょう。  

よく先輩から「〇月に始めたら受かったよー」と耳にすると思います。

しかし、その先輩もなかなか成績が上がらず必死になったことでしょう。

他の人の惑わされず、自分の理解の程度を知っていかに上げ、合格ラインに達することが重要であると思います。

自分に合ったペースで無理なく、しかししっかりと知識が定着するよう計画を立てるところから始めてみましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

看護求人ガイドとは

看護求人ガイドは、アスカグループの運営する転職をお考えの看護師のための求人サイトです。看護師さん向け求人を中心に、「こだわり条件で選ぶ求人システム」「看護師さん向け情報」など、看護業界にまつわる情報をわかりやすくご紹介しています。看護師の求人以外にも多彩な情報を随時掲載しています。これから看護師の仕事を目指す方、現在看護師として活躍中で転職希望の方、など様々な方をサポートします。当サイトのサービス、機能、求人・転職情報は全て無料。看護求人ガイドは看護師さんを中心とした看護の専門求人サイトです。みなさんの転職・就職活動に、ぜひ看護求人ガイドをご利用ください。

今すぐ会員登録