看護職のお役にたてるコラムを掲載しています。
ICUと言えば、重篤な患者さんを24時間体制で治療・看護を行う集中治療室の事ですが、低出生体重児や何らかの疾患があるといったリスクの高い新生児のケアを行うのがNICU新生児特定集中治療室です。一般にはあまりなじみのないNICU(Neonatal Intensive Care Unit)ですが、ここで働く看護師さんについてリサーチしました。NICUの基本情報から、新生児特定集中治療室で働くメリット・デメリットなどを紹介します。
新生児に特化した集中治療室であるNICUは、1970年頃から日本でも少しずつ設置されるようになりました。1986年に新生児特定集中治療室管理料が診療報酬に加えられたことで、全国的にNICUの整備が始まりました。医師の常時配置や、3対1の看護配置などの施設基準が厚生労働省によって定められています。超低出生体重児をはじめ、医療の助けを必要としている新生児を、24時間体制で管理・治療することを目的とした施設です。少子高齢化と言われますが、高齢出産の増加などハイリスクで生まれてくる赤ちゃんも多く、NICUの数は十分とは言えないようです。
実はNICUは新卒の看護師さんでも勤務することが可能ですが、メリットがある反面デメリットもかなりあるので注意が必要です。まずはメリットから紹介します。さらに、NICUには最先端の医療機器が設置されていることが多く、そういった機器の取り扱い方にも習熟できます。また、常に緊張を強いられる現場だけに、タフな精神力が養われるメリットもあります。
他にも、未婚の看護師さんであれば、将来結婚して子供ができた時にNICUでの経験が活きてくるかもしれません。
続いてはNICUに勤務するデメリットを紹介します。また、全ての赤ちゃんが元気に退院するわけではなく、生まれて数日や数週間で亡くなってしまう赤ちゃんもいます。精神的ダメージが看護師さんの心を蝕んでしまうリスクも孕んでいます。
また、常に緊張感が続く現場もストレスになるデメリットがあります。
NICUで勤務することで、特殊な資格を取得することもできます。▲新生児集中ケア分野の知識と技術(一部抜粋)
・ハイリスク新生児の病態変化を予測
・重篤化の予防
・生理学的安定と発育促進のためのケア
・および親子関係形成のための支援
▲分野の特徴
女性と母子に対する専門看護を行う。主たる役割は、周産期母子援助、女性の健康への援助に分けられる。看護求人ガイドは、アスカグループの運営する転職をお考えの看護師のための求人サイトです。看護師さん向け求人を中心に、「こだわり条件で選ぶ求人システム」「看護師さん向け情報」など、看護業界にまつわる情報をわかりやすくご紹介しています。看護師の求人以外にも多彩な情報を随時掲載しています。これから看護師の仕事を目指す方、現在看護師として活躍中で転職希望の方、など様々な方をサポートします。当サイトのサービス、機能、求人・転職情報は全て無料。看護求人ガイドは看護師さんを中心とした看護の専門求人サイトです。みなさんの転職・就職活動に、ぜひ看護求人ガイドをご利用ください。