看護職のお役にたてるコラムを掲載しています。
「もっと楽しく看護する方法を知りたい」「音楽を医療に役立たせたい」「今まで学んできた音楽を活用したい」と思った方はいませんか?音楽のちからは看護や介護など、あらゆる場面で発揮すると言われています。そんな音楽を利用して活躍する「音楽療法士」や「音楽療法」の概要をつかんで、様々な看護の方法を一緒に見ていきましょう!
と定義されています。(引用:日本音楽療法学会)
主に、音楽療法の中では、上記3つの言葉の理解が重要となってきます。音楽療法に携わりたい方は、以上の言葉をしっかり習得しておきましょう!資格を取得した音楽療法の専門家を音楽療法士(セラピスト)、音楽療法を受ける人々を対象者(クライエント)と呼ぶそうです。
音楽療法士が対象者に、音楽を用いて実際にケアしていくことを音楽療法(セッション)といいます。
対象者は、患者に限らず乳幼児からお年寄りの方まで幅広いため、ここでは患者という表記をしません。要するに、音楽療法士が、音楽を対象者の疾患や問題などに対して、ニーズに合わせて意図的に使用することだといえるでしょう。
今の日本では、まだ音楽療法士の資格は国家資格化されていなく、音楽療法士のみを仕事にされている方は少ないようです。多くの方は、看護師や介護士などの職業に就きながら、現場で音楽療法を実践するという形を取っているそうです。
①日本音楽療法学会
②全国音楽療法士養成協議会また、学校によっては、通信教育で音楽療法のカリキュラムを学ぶことも可能なようです。音楽之友社HPの「音楽療法の広場」では、音楽療法を学べる学校を紹介しているので、詳しく知りたい方は、そちらをご確認ください。アセスメント …対象者の情報収集をする(疾患の状態、音楽の好み、家族構成など)
↓
プランニング …アセスメントから、対象者に合ったプランを立てる(短期・長期目標)
↓
プログラム作成 …ケアプランに合わせて作成する
↓
実践 …場所の確認や事前準備などを行い、プラン通りに音楽療法をする
↓
記録・評価 …観察や記録をして、評価する
・個人でCDを聴くこと(音楽療法は対象者とセラピストの両者間で行うため)
・一定の周波を流すこと(サウンドセラピー、サウンドヒーリングと呼ばれるもの)
・iPodを通じて音楽を共有すること(Music & Memoryと呼ばれるもの)
など
〇認知症の進みが抑制される
〇パーキンソン病の方によく見られるすくみや歩行などに改善の効果あり
〇高齢者では、懐かしい記憶を思い出すことで脳が活性化される
体や口を動かすことで、脳が活性化されたり、音楽を聴くことでリラックス効果を高めるなど、音楽療法を使用したことで多くの良い効果を得られるそうです。しかし、先ほど挙げた注意点に気を付けなければ、「キンキンと高い音がして不快」「いやな記憶がよみがえる」などのデメリットに繋がるかもしれません。ただ音楽を聴いたり、歌ったりすれば良いというものではなく、対象者に合ったプログラムをきちんと組むことが大切だと言えます。
音楽療法を効果的に利用すれば、楽しく関わり合いながら看護や介護などを行えるでしょう。
看護求人ガイドは、アスカグループの運営する転職をお考えの看護師のための求人サイトです。看護師さん向け求人を中心に、「こだわり条件で選ぶ求人システム」「看護師さん向け情報」など、看護業界にまつわる情報をわかりやすくご紹介しています。看護師の求人以外にも多彩な情報を随時掲載しています。これから看護師の仕事を目指す方、現在看護師として活躍中で転職希望の方、など様々な方をサポートします。当サイトのサービス、機能、求人・転職情報は全て無料。看護求人ガイドは看護師さんを中心とした看護の専門求人サイトです。みなさんの転職・就職活動に、ぜひ看護求人ガイドをご利用ください。