全国の看護師の求人情報なら「看護求人ガイド」におまかせ。無料会員登録で最新の情報をご覧ください。


フリーダイヤル0120-777-277


コラム

看護職のお役にたてるコラムを掲載しています。


さまざまな看護方式の種類・特徴を徹底比較!

看護には、さまざまな種類の方式が存在します。現役看護師さんであれば、それぞれの特徴が分かる方は多いでしょう。けれど、看護師を目指したばかりの看護学生さんの中には、各看護方式の特徴やメリット・デメリットなど、どのようなものであるか知らない…。あるいは、看護方式という言葉は分かるが、詳しく分かっていない…。そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?看護方式の種類や説明などは、看護師国家試験の問題として出題されることもあるので、ここで覚えておきましょう!ここでは、4つの看護方式の意味や特徴、メリット・デメリットなどについてご紹介します。

看護方式とは?

看護方式とは、「病棟において効果的な看護を提供するために、看護師がどのような形態で活動するかを定める方法論」のことです。

(「アルメディアweb」より引用)

一人で複数人の患者を受け持つ方法(自己完結型)から、多数の看護師が複数人の患者を受け持つ方法(チームナーシングやPNSなど)へと、看護方式を変えている病院が増えてきているようです。

看護方式の種類①チームナーシング

特徴

1つの病棟を2つ以上のチームに分けて、各チームリーダーのもと、チーム全体で一定数の患者を受け持ち、看護ケアを提供する看護方式です。どの看護方式も同じですが、チームナーシングはチーム単位で業務を行うため、報告・連絡・相談(報・連・相)が特に重要です。チームナーシングの一つに、「固定チームナーシング」があります。固定チームナーシングは、年単位でチームを固定して看護業務に当たります。通常のチームナーシングよりも、限られたチームメンバーで構成されるため、責任の所在が、より明らかになるそうです。

メリット

・看護師個人の能力差があっても、チーム全体でフォローし合える

・一定水準の看護を提供できる

・個々の成長に期待できる

  

→新人看護師や中途採用の看護師など、経験の浅い看護師の配置ができる 

  

→チームに貢献しようとする意欲が高まる

・患者に対して多角的に看られるため、自分一人では気が付かなかった患者のサイン・心理などに気が付きやすい

デメリット

・どんなリーダーが采配を取るかによって、チームの良し悪しが分かれる (自分勝手な人がリーダーになると、チームのスタッフがリーダーに気を使いすぎて、肝心な患者に目が行き届かなくなる可能性も)

・チームリーダーは高い能力と責任、統率力が求められるため、負担が大きい

・チーム内で常に情報共有する必要がある

・小さな変化を見逃しやすい

・患者視点…自分の担当者(看護師)が誰なのか分かりづらい

看護方式の種類②プライマリーナーシング

特徴

日本で多く用いられる看護方式の一つです。1人の看護師が1人の患者をみるという体制です。

24時間体制で責任をもって看護を行いますが、勤務時間外はプライマリーナースが立案した看護計画に基づいて、「アソシエナース」という別の看護師が看護にあたります。入院から退院まで責任を持って看護計画の立案、評価などを行うそうです。

そのため、看護師の主体性・専門性が発揮でき、患者さん一人ひとりに合った看護を提供できるでしょう。

1年目の新人も担当することがあるようです。その場合は、先輩看護師と一緒に患者を受け持つことが多いです。 (いきなり最初から1人で担当することはありません)適切な情報交換により、個々の能力を引き出すことが期待されています。

メリット

・1人の看護師が1人の患者を一貫して看護ができる

  

→患者に対して、きめ細やかなケアができる

  

→患者に対する責任が持てる(責任の所在が明確)

  

→患者と信頼関係が築きやすい

  

→看護能力向上に期待できる

・仕事への充実感が得られる

デメリット

・看護師の能力によって、提供する看護にばらつきがある(ケアに差が出やすい)

・相性が合わない患者さんの場合、精神的に苦痛

・患者との関係が密になるため、人間関係に影響が出ることもある

・一人当たりの担当する患者数が多くなる

・看護師の責任が大きくなる

・看護師間における負担の大きさに差が出やすい

・看護師間のコミュニケーションが少なくなる

 (患者の情報を共有する機会が少なくなり、情報が伝わりにくくなる)

・看護師の資質や能力などに関する問題が発生しやすくなる

・他の看護方式と比べて人員を多く要する

看護方式の種類③モジュール看護体制

特徴

モジュール看護体制=チームナーシング+プライマリーナーシング

日本独自の看護方式です。1つの病棟で2つ以上のチームを編成し、チームの看護師をさらに数名ずつのモジュール(単位)に振り分けて、そのモジュールで担当患者の入院から退院までの一貫したケアを行う方法です。

アメリカの看護師の人数と比べて、日本の病院に配置されている看護師数が、圧倒的に少ないという背景から生まれたそうです。患者において、重症度や介護度に偏りがないように、モジュールを決めていきます。

メリット

・看護師が患者を全体的に把握することができ、看護計画の立案・実施・評価がしやすい

・プライマリーナーシングと比べて、患者の受ける看護に偏りが少ない (リーダーが看護師の能力差をカバーできるから)

・チームナーシングと比べて、担当した患者の回復過程を一貫してみることがでいる (やりがいを感じやすい)

・患者とモジュールを受ける看護師の関係が明らか、患者との信頼関係が築ける

・看護師求められるもの…プライマリーナースとしての判断力・自立性、リーダーのサポートがあると、看護水準が保ちやすい

・看護の質を一定に保つことができる

・患者に合わせた看護計画を立てられる

・モジュールメンバーの中で協調し、看護師の成長に期待できる

デメリット

・看護師の自立した能力が求められる

・看護師数や患者数の増減に対して、その都度対応していかなければならない

・他のモジュールが担当する患者の情報が入ってこない

・モジュール外の看護師と、コミュニケーションを取る機会が減る

看護方式の種類④機能別看護方式

特徴

複数の看護師が、業務ごとに係を決めてケアを行う看護方式です。 (「検温」「注射」「投薬」などの業務の内容別に割り当てられる)

看護師間のコミュニケーションが取りづらいため、この方式のみを採用する病院は少ないそうです。

チームナーシングやプライマリーナーシングなどの看護方式と、併用されているところが多いです。

メリット

・患者に対して一定の看護水準のケアを提供できる

 

(看護水準の一定化が図れる)

・総合的かつ継続的な看護の提供は難しい

・少人数で効率的な看護ができる

デメリット

・看護師間のコミュニケーションがあまり取れない

・患者目線…看護師の入れ替わりが多く、自分の病状を誰に話していいのか分かりづらい

 

(自分の担当の看護師が分からない)

まとめ

今回は、看護方式についてまとめました。

チームナーシング…チーム単位でケアを実践する。看護を一定レベルにする。

プライマリーナーシング…看護師と患者、マンツーマンで一貫した看護ができる。

モジュール看護体制…日本独自の看護方式。偏りのない看護を提供できる。

機能別看護方式…複数の看護師が、ケアの内容別に看護を行う。

それぞれ4つの看護方式について、理解できたでしょうか?看護方式によって、看護師(リーダー・メンバーなど)の役割やメリット・デメリットなどが異なります。良いところを生かして、マイナス面に気を付けながら、各看護方式の特徴を意識して看護を行ってみてください!

今回紹介した看護方式以外では、2人1組でケアを行う「PNS(パートナーシップ・ナーシングシステム)」があります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

看護求人ガイドとは

看護求人ガイドは、アスカグループの運営する転職をお考えの看護師のための求人サイトです。看護師さん向け求人を中心に、「こだわり条件で選ぶ求人システム」「看護師さん向け情報」など、看護業界にまつわる情報をわかりやすくご紹介しています。看護師の求人以外にも多彩な情報を随時掲載しています。これから看護師の仕事を目指す方、現在看護師として活躍中で転職希望の方、など様々な方をサポートします。当サイトのサービス、機能、求人・転職情報は全て無料。看護求人ガイドは看護師さんを中心とした看護の専門求人サイトです。みなさんの転職・就職活動に、ぜひ看護求人ガイドをご利用ください。

今すぐ会員登録